投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

DIY 自転車のソーラーテールランプの取り付け 充電されない時の対処

イメージ
 最近、新車には標準で付いてくる場合が多くなった自転車のソーラーテールランプですが、古い自転車にはついていません。夜になると自動で点滅するので安全のために付けておきたいパーツです。  古い自転車のリフレクタ(反射板)を通販で買ったソーラーテールランプに交換する手順を紹介します。  工具  8ミリのメガネレンチ、モンキースパナ、もしくは15ミリのスパナ、プラスドライバーを用意します。  8ミリのメガネレンチはダイソーで売っています。  ソーラーテールランプの購入  amazon にて、ブリジストンソーラーテールランプ2泥除け止 奥行き55 を購入しました。現在の価格で3,065円です。(私が購入した時は1,639円でした)  今付いているリフレクタの取り外し  メガネレンチを使えば、そのままの状態で、取り外すことが可能です。  取り付けの準備  ブリジストンのソーラーテールランプは泥除けの裏に板のスペーサーをはさみますので、それを指で押さえる必要があります。  そのため、泥除けを後輪から浮かせる必要があります。そのため、ハブナットを外して、泥除けのステーと泥除けを固定しているネジをはずします。  反対側のハブナットも緩めて、泥除けのステーが動くようにしておきます。  泥除け固定用のネジは裏から板ナットでとめてあります。  ソーラーテールランプの取り付け  泥除けの裏に指が入るようになったら、ソーラーテールランプを板のスペーサーとナットで締めて、取り付け完了です。  泥除けを元の状態にもどします。  ソーラー用充電ボタン電池の接触不良について  ソーラー用充電池には”GB40BVH”というニッケル水素充電電池が使用されています。この電池が、使っていくうちに接触不良を起こします。  電池と板バネ端子との接触が悪くなるようです。その時は、電池をはずして、板バネ端子を接触する方向に強く曲げて、修正すると直ります。  私は、高架下の駐輪場に停めていますが、毎日ちゃんと充電されています。  まとめ  ソーラーテールランプは通販で売っています。今付いているリフレクタを取り外せば、簡単に取り付けることができます。  ソ

歯の手入れ コンポジットレジンによる歯科治療の患者発信のレポート

イメージ
 私は歯のケアは生活の重要な一部であると思っています。以前書いたように、歯医者へも積極的に通っています。  今回、コンポジットレジン(UVレジン)を使用した治療をしましたので、そのレポートを書きます。  歯肉炎の治療  2018年の5月に歯医者で定期検診をして、歯茎に出血があると言われましたが、虫歯はなかったので特に治療はしませんでした。    6ヶ月後くらいに再び定期検診を行う予定でしたが歯医者の日に、いろいろ予定が入り、検診が2019年の5月に伸びてしまいました。  その時に、久しぶりにレントゲンを撮ったところ、左下の奥歯の詰め物をしてあるところが、虫歯になっているということでした。  しかし、「虫歯の治療の前に、歯肉炎の治療をします」と言われました。  それから、4ヶ月間、優先的にキャンセル待ちを入れてもらいながら5回、歯肉炎の治療をしました。  歯科衛生士さんによる、歯と歯茎の間の歯垢や歯石の除去です。  歯磨きによるブラッシングの指導の成果もあり、最後には歯茎の検査結果が見違えるようになりました。(医療費もたくさんかかりましたが、仕方ないと思っています)  奥歯の治療  いよいよ今回は虫歯の治療です。  まず、担当の女医さんが挨拶してくれました。初めて担当する若い女医さんで、歯科衛生士さんと勘違いしてしまいました。  最初に歯の全体を見て、治療個所にフロスを通しました。    それから、治療の説明です。  左下の一番奥の歯とその前の歯との隙間にある、以前の治療部位に虫歯があるということで、そこを削って詰め直すそうです。  コンポジットレジン(UVレジン)  昔、仕事で紫外線硬化タイプの樹脂を使用したことがありました。その時、紫外線照射器より目を保護するために紫外線を吸収するオレンジ色のアクリル板を使用しました。  それと同じようなものが歯の治療でも使われていて、ネットで調べると歯の治療にコンポジットレジン(UVレジン)が使われていることを知りました。  レジンとは樹脂のことです。ペースト状のレジンを治療部に流し込み、紫外線を照射して固めるようです。  古いレジンの削り取りと麻酔  治療箇所は以前、レジンを詰めた場所なので、今あるレジンを削り取ります。  歯科用のドリ

「水辺のブッダ」 ドリアン助川 感想・読後レビュー 社会の暗部を描く

イメージ
   映画「あん」で一躍有名になったドリアン助川の最新作です。  ホームレスと、社会から転落していく少女を描いています。最後はとても悲しいけれど感動の結末をむかえます。  ドリアン助川について  ドリアン助川は1990年ロックバンド「叫ぶ詩人の会」を結成し、独自のスタイルで叫ぶそのパフォーマンスで話題になりました。その後アメリカに渡り、日本での活動から姿を消していましたが、映画「あん」で、再びその名を広めました。  ニッポン放送のテレホン人生相談のパーソナリティとしても知られています。  あらすじ  ここからは本の内容について書いていますので、ネタバレに注意してください。  望太は新宿のホームレス。多摩川に入水自殺を試みるも京王相模原線沿線のホームレスに助けられる。  そして、そこで新たなホームレスの生活が始まります。  もう一人の主人公は緒川絵里という少女。再婚した母親と、新しい父親と血のつながらない妹と暮らしている。  絵里は、徐々に道を踏み外し、社会から転落していきます。  ブンさんを通して語られる世界観  ブンさんは望太のホームレス仲間で、ホームレス仲間や望太の心の師匠みたいな存在です。ブンさんを通して、神の存在とか、無心になる方法とかが語られます。  しかし、そのブンさんがインドに行ったとか、ネパールに行ったと言うのが、嘘であると最後の方で分かります。  そうなると、ブンさんは妄言を行っていたことになります。望太もそのことに対して疑心暗鬼になりますが、読者の私もよくわからなくなってきます。  ことばだけなら何とでも言えるということでしょうか?  望太と絵里の接点  望太は絵里の実の父親であり、望太は自分の犯した殺人を悔い、ホームレスをしています。望太はある事件をきっかけに、絵里が近くにいることを知り、絵里を強く意識するようになります。  ホームレス殺人事件  そんな中、ホームレス仲間が何者かに襲われます。その見えない襲撃者のために、仲間が散り散りになります。  望太の死と絵里への祈り  最後に望太は、ホームレス襲撃者と揉み合い、サバイバルナイフで刺されます。  途切れ行く意識の中で望太は絵里に心の中で語ります。 「泣きたいことがあったら、川にそっとつぶやきな

au WALLET によるポイント活動

イメージ
 au walletでのポイ活  au wallet プリペイドカードと au wallet クレジットカードにて、ポイントを貯める活動を始めました。(ポイ活)  それを始めたきっかけと、だいたいの成果を書いていきます。 オレンジ色がプリペイドカード銀色がクレジットカード  au wallet プリペイドカード申し込み  au wallet プリペイドカードというのは2014(平成26)年6月に始まったサービスです。  それまで、auのポイントは、ネット上のものであり、auの携帯利用料で使ったり、auのオンラインストアで使ったり、景品と交換するしか使い道がありませんでした。  それを、リアル店舗での利用を可能にしたのがau wallet プリペイドカードです。  申込みにより、au wallet カードというオレンジ色のカードが配布されました。その中にポイントを入れられ、残高が5,000円ならば5,000円までの買物に使えるようになっています。  マスターカードのプリペイド決済システムが使われ、マスターカードが使える店であれば使うことができます。  2014年の5月から6月にかけて、au wallet プリペイドカードを申し込むと、1,000ポイントが貰えるキャンペーンが行われましたので、私も申し込みました。auユーザーのみが対象であったから、pay payみたいには盛り上がりませんでしたけど、お得でした。  そのポイントは買物で使い、カードは忘れ去られた存在になりました。  au ポイントを使う  何もしていなくても、携帯電話料金によるポイントは貯まっていきます。私はそれで、auのショップでイヤホンジャックアダプタを買いました。  なにか、すごく得をした気になりました。  au でんき ガス のポイント  しばらくして、auが”auでんき”を始めました。電気利用料に応じて、5,000円未満は1%、5,000円〜8,000円未満は3%、8,000円以上は5%のポイントがau wallet プリペイドカードにつきます。これは、家内のカードに入るようにしました。  auはガスも始めました。これは利用料の2%のポイントがつきます。  これも、家内のwalletカードに入るようにしました。

バンテリンドームの野球観戦 順路と飲食物の持ち込みについて

イメージ
 バンテリンドームは、中日ドラゴンズのホーム球場です。中日ドラゴンズのファンである私は試合を観戦するために、年に数回球場に足を運びます。  その時の手順を書いていきます。  市営地下鉄ナゴヤドーム前矢田  バンテリンドームへの交通手段はいろいろありますが、私は名古屋市営地下鉄名城線を使います。  栄方面から乗ってきて、ナゴヤドーム前矢田駅で降ります。  電車を下りて1番出口方面に出るのが一番近いです。  地下鉄のホームから階段を上ると改札があります。  改札を出ると1番出口に向かうけっこう長い地下通路があります。その両側にはドラゴンズの選手の写真やドラゴンズの歴史とかが、壁一面に貼ってあり、飽きることはありません。  デッキ通路  地下通路の突き当りまでくると、地上に出るエスカレーターとエレベーターと階段が現れます。大半の人がエスカレーターを使います。  エスカレーターを二つ乗り継ぐと、地上通路の上にあるデッキ通路に出ます。    ここも、ひたすら歩いて行きます。地下鉄からバンテリンドームまでは徒歩で約5分です。  すぐに左手にバンテリンドームが見えてきます。  イオンナゴヤドーム前駅店  通路の右側にはイオンモールナゴヤドーム前が見えてきます。  ここで、ドーム内で食べる食料を買っていくのが私の定番です。  食品売り場でおにぎりとサンドイッチ、おつまみを買います。    バンテリンドームの規定では、プロ野球の試合開催時は”ビン・かん類・ペットボトル・飲食物・アイスボックス類”は持ち込み禁止となっています。  以前は厳しくチェックされましたが、今は、ペットボトル・かん類は駄目ですが、食べ物に関しては、レジ袋に入れて持って入っても注意を受けなくなりました。  かん類に関しても、ドームの入り口に無料の500ml用の紙コップが用意されており、それに移し替えて持って入ることができます。 (缶、ペットボトルを持って入ることは出来ません。入場の際に移し替えを要請されます)(2021年4月時点ではコロナのため移し替えもできなくなりました。)  私は500mlの缶ビールを買いました。  食料品の写真  これが私の買った食料品の写真です。  食料品

自分で行う歯の手入れは最も充実した時間

イメージ
 歯の手入れは一番生産的な活動  歯のケアは、面倒であるけれど一番生産的な活動であると思います。  大人の歯は一度抜けてしまうと、もう元には戻らないです。それを防ぐための唯一の方法が、歯の手入れにあるからです。  ですから、それを行う行為は当然最も価値のある行為になるのです。  歯の手入れには少しの時間が必要です。歯の手入れにかけている時間は、ほかに替えることのできない時間であるから、かけがえのない時間であり、うまくコツをつかめば時間をかけただけの効果が得られます。  自分でできる歯の手入れには、歯ブラシで磨くこと、歯間ブラシやフロス(糸ようじ)で、歯と歯の間をきれいに擦ることなどがあります。  歯医者での定期検診  歯医者に定期的に通い、検診を受けることは歯のケアと同様、もしくはそれ以上に重要なことだと思います。  歯磨きは、コツをつかむまでが難しく、歯科衛生士さんの指導なしでは上達しません。  そして、歯科衛生士さんに、歯磨きでは取りきれない歯石や、歯垢を取ってもらうことも重要です。  虫歯でないのに、歯医者に行き、定期検診を受けることは、お金と時間と気持ちに余裕がなければできないことで、そういうことができることは、結果的に一種のステイタスとなりうるものであると思います。  歯医者をサボったために歯が抜ける  私は6ヶ月に一回ぐらいの間隔で歯医者で定期検診を受けています。  一時、忙しさからそれを1年くらいサボったことがありました。  その時は歯磨きも、いい加減にしていました。  すると、知らないうちに下の右奥の歯がぐらついてきて、再び歯医者に通いだした頃は、もう時遅し。2,3回様子を見ましたが、結局抜くことになりました。  歯槽膿漏が原因でした。  この出来事があってから、二度と同じようなことのないようにと心に決め、歯磨きもしっかり行うようにして、歯の定期検診も必ず受けています。  私の歯のケア  まず、歯磨きです。  朝食後、昼食後、寝る前です。  昼食は、ほとんど会社で妻の作った弁当を食べています。その後に会社のビルの流しで歯磨きをします。その時に、1日1回ですが、歯間ブラシも使います。割とまとまった時間がとれるのです。( 歯ブラシケースの記事 )