投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

AndroidスマホでのUSBメモリでのデータ転送

イメージ
 AndroidスマホでのUSBメモリでのデータ転送  AndroidではUSBジャックは主に充電をするために使っていますが、そこにUSBメモリを差し込むことで、データの授受に使用することができます。  今回は実際にその作業をする時の注意点を実際の作業を追って見てみましょう。  USBメモリ  データの入ったUSBメモリを用意します。最近はメモリといえば、microSDカードが主流です。スマホの内蔵メモリカードもmicro SDカードを使用しています。  microSDカードをUSBアダプタに差して使います。  USBの規格はいくつも種類があります。パソコンで使われるのはUSB type-A です。ちょっと前のスマホではmicro USB type-Bの規格が使われていました。最近のスマホはUSB type-Cが多くなっています。  私は持ち運びのメモリはmicroSDカードを利用しています。  アダプタはtype-Aとmicro-Bが両方使えるものを使用しています。  新しく買ったタブレットやスマホはtype-Cなので、micro-Bからtype-Cに変換するアダプタを足しています。  この時に、その変換アダプタがOTG規格に対応していることが必要です。充電用のアダプタでOTG非対応であるとデータ授受ができませんので、注意する必要があります。  音楽データの移行  今回は今まで使っていたタブレットとガラホから音楽データ(mp3音源)を移動します。  使用するファイル管理アプリ google Files  ファイル管理アプリはハードメーカーがプリインストールしているものを使います。シャープのsense3の場合は google Files が入っていましたので、これを使います。   USBメモリの差し込み  USBメモリを差し込むとスマホ側でそれを認識して上部の通知アイコンにUSBのアイコンが出ます。  メモリを認識させるためには、スマホ側から確認の通知がでてきますので、それを一度 YES と答える必要があります。二度目以降はこの操作は必要ありません。  この操作後はスマホでUSBメモリを操作できるようになります。  Filesの使いにくいところ  Files は、google のフ

androidのデータ移行

イメージ
 androidタブレットのアプリ  私はandroidタブレットは格安のデータsimを入れて使っていました。したがってandroidのお気に入りのアプリや普段使いのアプリはすべてタブレットに入っていました。  新しいandroidスマホ  androidタブレットの経験やデータをそのまま使いたいので当然スマホもandroidにしました。タブレットで使用していた環境をすべてスマホに移行するイメージです。  google ID でサインインする  androidの場合、google play 経由で入手したアプリはスマホ側で私個人のgoogle IDでサインインすることでスマホ側にアプリ一覧として出てきます。アプリがgoogle IDに紐ついている形になっているのです。  そのアプリ一覧から必要なものをインストールします。 過去に使っていたアプリが出てくることがあります。  googleのアプリ  googleのアプリであるgoogleカレンダーやgoogle keep、google フォト、gmail等はクラウドを利用したアプリなので、そのまま使うのみであり、データの移行は関係ありません。  これはgoogleアプリの優れた点であると思います。  その他のアプリ  私は以前に使っていたタブレットで何回か端末を初期化したことがあります。その苦い経験からアプリはネット上でバックアップの取れるものをなるべく使うようにしています。  日記は private diary お金の管理は かけ~ぼ メモは google keep と evernote です。それぞれIDパスワードでサインインすることでデータの再現をすることができます。(かけ~ぼ はdropboxを使用)  サインインについて  サインインするに当たって重要なのはIDとパスワードです。これを忘れてしまったり、入力ミスをすることがよくあります。これらはセキュリティのために、アプリ毎に違うものを使用しています。  それらは一冊のノートに記入してあります。それは、ネット上でもセキュリティのかかった状態で保存してあり、いつでも確認できるようにしてあります。  データの復元  private diaryはprivatediary.netにサインイ

スマホデビュー シャープ SHV45 ガラホ+タブレットからスマホへの移行

イメージ
 2020年3月にガラホ(私はSHF31)のLINEの通知機能が使えなくなることを受けて、すぐにガラホからスマホへの移行を行うことにしました。  ガラホ+タブレットの使い方  私の今までの電話とインターネットを取り巻く環境です。  携帯電話の通話、SNS(Cメール)、LINE、通勤時の音楽の再生はガラホで行っています。  インターネットや動画、文章を書くことや、ニュースの閲覧、将棋の観戦や電子書籍、ネットショッピングはタブレットで行っていました。  タブレットにはIIJのデータsimを入れていました。  自宅には1Gのwifiが開通していました。  携帯キャリアの検討  スマホのキャリアはほぼ無条件でauで決まりです。  格安スマホとか、格安simという選択もありましたが、長い期間契約していたauから切り替える決め手にはなりませんでした。  私は生活の大部分をauで固めていますので、これからそれをゼロにするわけにはいかなかったのです。  機種と機種代の割引の検討  auではガラホ(もしくはガラケー)からスマホに機種変更する場合、初スマホ割という割引サービスを提供しています。  ガラホ(4G LTEケータイ)の場合、最大22,000円機種代が割り引かれます。  機種はケータイがシャープであったので、その流れでシャープにします。  日本製であり、値段も手頃で、名前が知れています。  sense2でも良いかと思ったのですが、sense2はカンタンケータイであり、タブレットでだいたいandroidを使いこなしていると自負する私には物足りなく感じ、sense3を選定しました。  割引は16,500円です。  スマホの購入  20年の1月上旬にauの販売店に行き、sense3の予約をしました。  色はライトカッパーを希望しました。  予約をして1週間ぐらいしてから、ライトカッパーが在庫切れだと連絡が入りました。ピンクかブラックになるそうです。  ブラックにします。  それから、5日ぐらいで、やっとショップで実物を購入することができました。  アクセサリー類の購入  アクセサリー類は事前にamazonで購入しました。  SDカードは、512Gまで対応していますが、そこまで大容量